WVD において Teams の通話や会議を使用する場合、通常では WVD の画面転送を経由するためネットワーク帯域や仮想マシンの CPU 等のリソースが消費されます。
メディア最適化された Teams を使用すると画面転送ではなく通話者のローカル PC 同士の通信となるため、関連 WVD のリソースを消費せず快適な通話が行えます。
ただし、以下を含む制限がありますのでご注意ください。
1.Windows 10 マシン上の Windows デスクトップ クライアントのみ。Mac や Web クライアントはサポートされません。
2.明示的なプロキシをサポートしていない。プロキシを使用する場合、透過型プロキシが必要です。
※WVD に限らず Teams ではプロキシサーバーの利用は推奨されていません。
3.通話・会議とも、現時点ではアプリケーションの共有をサポートしていません。デスクトップ共有のみです。
4.絆モードなどの新しい会議エクスペリエンス (New Meeting Experience/NME) は、現在 VDI 環境ではサポートされていません。
New Meeting and Calling Experience in Microsoft Teams!
その他の既知の問題や制限事項は以下をご参照ください。
Windows Virtual Desktop で Microsoft Teams を使用する
注意事項・免責事項
※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。
※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。
※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。
※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください