Azure Load Balancer、Azure Application Gateway、Azure Traffic Manager が該当します。
それぞれ次の特徴があります。
Azure Load Balancer
・VMなどレイヤー4の負荷分散
・リージョン間でのみ利用可能で、リージョン障害には対応できない
・パブリックIPを持たせることで外部アクセスに対する部下分散が可能
・Load Balancer → VMへのアクセスはプライベートIPで通信する
・Basicは無償でSLA無し、Standardは有償でSLA 99.99%を保証
Azure Application Gateway
・Web Appsなどレイヤー7の負荷分散
・リージョン間でのみ利用可能で、リージョン障害には対応できない
・Standard_v2ではSLA99.95%を保証
・SSLオフロードに対応
・WAF(Web Application Firewall)を統合
・複数ドメイン名の負荷分散
・複数ディレクトリパスの負荷分散
Azure Traffic Manager
・DNSベースの負荷分散
・リージョンをまたいだで利用可能のため、リージョン障害に対応
・外部アクセスに対する負荷分散のみ
・様々なルーティング方法(優先順位、パフォーマンス、地理的、重み付け)
注意事項・免責事項
※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。
※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。
※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。
※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください