Linux LVMでのLV(Logical Volume)の拡張方法

LV(Logical Volume)の拡張でボリュームを拡張後、ファイルシステムを拡張することで拡張した容量まで利用できるようになります。

拡張手順
1. LVの拡張
下記コマンドでLVを拡張します。

lvextend -L <拡張ボリュームサイズ> /dev/<VG名>/<LV名>

例:
下記例は、/dev/vg01/optのLVを合計で10GBに拡張します。

lvextend -L 10G /dev/vg01/opt

 

もしくは、追加容量を指定して拡張も可能です。

lvextend -L +<追加容量> /dev/<VG名>/<LV名>

例:
下記例は、/dev/vg01/optの既存LVに追加で8GBを拡張します。

lvextend -L +8G /dev/vg01/opt

 

2. ファイルシステムの拡張
LVを拡張後、ファイルシステムの拡張を行います。
ファイルシステムによりコマンドが異なります。

 

ext4の場合はLV名のPATHを指定します。

resize2fs /dev/<VG名>/<LV名>

例:
下記例は、/dev/vg01/optのLV上のファイルシステム拡張を行います。

resize2fs /dev/vg01/opt

 

xfsの場合はマウントポイントを指定します。

xfs_growfs <マウントポイント>

例:
下記例は、マウントポイントの/opt上のファイルシステム拡張を行います。

xfs_growfs /opt

 


3.拡張状況確認
下記コマンドでLVサイズ確認を行います。
拡張したLVがコマンド実行した通り拡張されているか確認します。

lvs


ファイルシステムサイズ確認
下記コマンドでファイルシステムサイズの確認を行います。
拡張したファイルシステムがコマンドを実行した通り拡張されているか確認します。

df -h

いいね (←参考になった場合はハートマークを押して評価お願いします)
読み込み中...

注意事項・免責事項

※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。

※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。

※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。

※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルクロステクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
 【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください