ストレージアカウントのアクセス層について教えてください。

この記事は更新から24ヶ月以上経過しているため、最新の情報を別途確認することを推奨いたします。

特徴

ストレージアカウントのアクセス層はホット、クール、アーカイブの3種類があり、以下の特徴があります。

 

  ホット クール アーカイブ
保存時のコスト
アクセス時のコスト
データ取得時間 1バイトあたりミリ秒数
(最大で要求の処理中に転送される MB 数に 2 を掛けた秒数。)

1バイトあたりミリ秒数
(最大で要求の処理中に転送される MB 数に 2 を掛けた秒数。)

1~15時間
(優先度が高いリハイドレートの場合は最短1時間未満
標準の場合は最大15時間)
データの書き込み、読み込み可否

オフライン状態のため不可
(書き込み、読み込みを実施する場合はリハイドレートで、ホットもしくはアクセス層に戻す必要あり)

データ書き込み、読み込みに対するSLA

99.9%
(RA-GRSの場合、99.99%)

99%
(RA-GRSの場合、99.9%)

なし
(書き込み、読み取り不可のため)

サポートされる冗長性 全て 全て ZRS、GZRS、RA-GZRS以外の全て
早期削除期間 なし

30日
(30日より前に削除すると、残りの日にち分の早期削除料金が発生)

180日
(180日より前に削除すると、残りの日にち分の早期削除料金が発生)

 

使い分け

使い分けとしては、以下となります。

 

  • アクセスが頻繁なデータはホット層
  • アクセスが頻繁ではないが、すぐにアクセスできる状態にしておきたい、且つ、30日間以上保存する目安がついているデータはクール層(30日以前で削除すると、早期削除料金が発生し、コストが増えるため)
  • アクセスはほぼ行わないが、データは残しておきたい、且つ180日以上保存する目安がついているデータはアーカイブ層

 

注意点

注意点としては、以下となります。

 

  • 冗長性として、ZRS、GZRS、RA-GZRSのどれかを取っている場合はアーカイブ層を使えない
  • ストレートアカウントのパフォーマンスレベルをPremiumとしている場合は、アクセス層の選択がそもそもできない

 

いいね (この記事が参考になった人の数:4)
(↑参考になった場合はハートマークを押して評価お願いします)
読み込み中...

注意事項・免責事項

※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。

※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。

※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。

※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルクロステクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
 【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください