Windows 11 24H2でSysprepを実行するとエラーになる

こんにちはDXソリューション本部の村松です。

 

AVDで”Windows 11 24H2″のマスターイメージを作成するためSysprepを実行したのですが、その際に今までのSysprepエラーとは違ったエラーに遭遇したので備忘録として控えておきます。

“Windows 11 24H2″でSysprepを実行するとエラーになり、以下の図にある通り、「OSディスクがBitLockerによって暗号化されていることによってSysprepに失敗した」旨のエラーログが確認されます。

 

既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、“Windows 11 24H2″では既定でBitLockerが有効になっているそうです。(“Windows 11 23H2″ではBitLockerは無効だった…)

 

Azure のマーケットプレイスで公開されている”Windows 11 24H2″のイメージも例外ではないようで、BitLockerが有効になっています。なので、以下のようにSysprepを実行する前にOSディスクの暗号化を解除してあげる必要があります。

 

    1. 管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げて、「manage-bde -off C:」と実行します
    2. コマンド実行後、「Decryption is now Progress」と出力されるのを確認します。

    3. しばらくするとOSディスク暗号化が解除されているのを確認できます
      (“BitLocker Encrypted”の文字が消えてる)

    4. またこれは任意ですが、この状態でSysprepを実行してイメージ化したのち、再度展開すると展開されたVMでは再度OSディスクが暗号化されます。展開後のOSディスクの暗号化が不要であれば、Sysprep前にサービス一覧から、「Bitlocker Drive Encryption」を停止して、スタートアップの種類を”無効”にしてください。

 

これでSysprepができるようになるかと思います。

 

以上 今回はここまでになります。またの機会にお会いしましよう!

 

 

いいね (←参考になった場合はハートマークを押して評価お願いします)
読み込み中...

注意事項・免責事項

※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。

※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。

※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。

※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルクロステクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
 【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください