Azureのリソース正常性アラートとサービス正常性アラートは何が違うのですか

リソース正常性アラートでは、リソース単位で発生した障害の検知ができる他、

それぞれのリソースの稼働状況などでアラートを確認することができます。

例えば、VMでは、物理ホストサーバー単位で監視するため、現在使用しているVMだけの異常などをアラートとして出すことができます。

 

サービス正常性アラートでは、サービス全体で、大規模な障害やリージョン単位の障害などに対して通知を行うため、

現在使用しているリソースでの個別の障害は取り扱っていません。

 

まとめると、リソース正常性アラートは個別環境の正常性に影響が出た際にアラート通知を出せるのに対し、

サービス正常性アラートはAzure全体の障害などに関したアラート通知を出す点に違いがあります。

いいね (←参考になった場合はハートマークを押して評価お願いします)
読み込み中...

注意事項・免責事項

※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。

※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。

※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。

※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルクロステクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
 【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください