LinuxサーバでGUI環境を実装する

この記事は更新から24ヶ月以上経過しているため、最新の情報を別途確認することを推奨いたします。

はじめに

RHEL,CentOS,Ubuntu等のLinuxサーバをAzure上に構築する機会は近年非常に増えてきています。LinuxサーバがCLIであることは言わずもがなですが、GUI環境を実装することも可能となっています。GUI環境を実装するには、X.Org Foundation によって提供されているX11 と呼ばれる X Window System を実装します。

 ※X.Org Foundation公式サイト:https://www.x.org/wiki/

 

作業用PCの設定

作業用PC(Windows10)でX11実行環境をエミュレーションするために、PCにXサーバソフトウェアをインストールします。

Windows10で動作するXサーバソフトウェアには「VcXsrv」、「Cygwin/X」、「Xming」、「Xming」、「X410」等がありますが、ここではフリーソフトの「VcXsrv」を使用します。

 

1.VcXsrvインストーラをダウンロードします。

「VcXsrv Windows X Server」のダウンロードページから入手します。

 

2.VcXsrvをインストールします。

(1) VcXsrvインストーラ(vcxsrv-64.1.20.9.0.installer.exe)を実行します。

     

(2) インストールするコンポーネントを選択します。そのまま「Next」をクリックします。

 

(3) インストール先を指定して、VcXsrvをインストールます。そのまま「Install」をクリックします。

 

3.VcXsrvを起動します。

(1) 「スタート」メニューから「VxXsrv」-「XLaunch」を起動します。

 

(2) Xウィンドウの起動方法を選択します。「Multiple windows」を選択し、「次へ」をクリックします。

 

(3) クライアント起動方法を選択します。「Start no client」を選択し、「次へ」をクリックします。

 

(4) 起動時の動作を実行します。そのまま「次へ」をクリックします。

 

(5) 設定値を保存するか選択し、VcXsrvを起動します。そのまま「完了」をクリックします。

 

(6) システムトレイにVcXsrvアイコンが表示されます。

 

アイコンを右クリックするとサブメニューが表示されます。

 

4.TeraTermでsshのX11フォワーディングを設定します。

(1) TeraTermで「設定」-「SSH転送」を選択します。

 

(2) 「Xクライアントアプリケーションの転送」-「リモートのXアプリケーションをローカルのXサーバに表示する」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。

 

Linuxサーバの設定

LinuxサーバにX Windows System を設定します。

OSの種類やバージョンによって X Windows System の設定方法が異なりますので、対象環境の設定方法をご確認ください。ここではUbunts18.04を例に設定方法を説明します。

 

1.作業用PCからTeraTermでLinuxサーバにログインします。

 

2.パッケージを最新の状態にします。
$ sudo apt-get update

 

3. X Window Systemパッケージをインストールします。
$ sudo apt-get -y install xserver-xorg

 

4.X Windowの起動確認を行うためににX11アプリケーションパッケージをインストールします。
$ sudo apt install x11-apps

 

5. X Windowアプリケーション(xeyes、xclock、xcacl等)を起動して、作業用PCにアプリケーションが表示されることを確認します。

$ xeyes &

$ xcklock &

$ xcalc &

 

xeyes

 

xclock

 

xcalc

 

※「Can’t open display」のエラーが表示された時は、DISPLAY環境変数を設定します。

【記述方法】

DISPLAY=<ホスト名/IPアドレス>:<ディスプレイ番号>.<スクリーン番号>

$ export DISPLAY=(作業PCのIPアドレス):0.0

※:0.0はデフォルト画面

 

以上です。

いいね (この記事が参考になった人の数:1)
(↑参考になった場合はハートマークを押して評価お願いします)
読み込み中...

注意事項・免責事項

※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。

※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。

※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。

※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
 【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください