FinOps Certified Practitioner 受験体験談:合格までの道

導入

最近、クラウド業界ではFinOpsに注目が集まっていると思ます。私自身もFinOpsについて学習を始め、スキルアップを目指しています。

今回は、その第一歩としてFinOps CERTIFIED Practitionerの資格に挑戦しましたので、その経験談についてシェアしたいと思います。社会人1年目の駆け出しエンジニアが受験したので、初心者目線でリアルな体験談になるかと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

受験時のレベル

先述の通り、社会人1年目の駆け出しのエンジニアです。資格はAZ-900、AZ-104を取得しています。

しかし、いざ勉強を始めたときは「そもそも、FinOpsって何?」という全く何も分からない状態からのスタートでした。

筆者の主観とはなりますが、「FinOps Certified Practitioner」は初心者でもしっかり学習することで合格することは可能だと感じています。

 

FinOps CERTIFIED Practitionerの資格とは?

FinOpsとは、クラウドコストの最適化を目指すための手法や原則を指し、企業のクラウドコストを効果的に管理し、最適化するスキルを身につけることができます。

コストの最適化をするためにはコスト最適化に関する知識が必要なためFinOps CERTIFIED Practitionerの資格勉強はとても有意義だと思います。

 

試験準備(勉強方法)

はじめにFinOps CERTIFIED Practitionerの資格勉強をする上で苦戦したのは日本語の教材がなかったことです。

そのため、下記の教材をブラウザの翻訳機能で「日本語」に翻訳して学習を進めました。

■使用した教材

FinOps Framework Overview (公式サイト)

Udemyの過去問題集(以下2つを使いました)

FinOps Certified Practitioner (FOCP) Exam Questions

FinOps Certified Practitioner (FOCP) Practice Exams

 

■合格するまでの学習スケジュール

・約3-4週間、平日は1-2時間、休日は3‐4時間ほど学習しました。

最初の1週間でFinOps Framework Overviewを読み進めながら、過去問題集を解きました。

とにかく内容を理解するように心がけました。

最後の2週間では過去問題集を合格点に到達できるまで何度も取り組み、間違えた箇所をFinOps Framework Overviewで確認しました。

(過去問題集は3-4周ほどしました。)

 

資格試験を受ける際

2024年10月時の情報のため、今後変更となる可能性もありますので資格勉強をはじめる際は、改めて最新情報をチェックすることをおすすめします。

なお、資格受験時の情報は以下となっていました。

 

・オンラインで受験可能です。

・受験タイミングは申し込み後から以年以内であれば任意のタイミングで自由に受験することができました。

・資格試験は不合格の場合は、2回まで再受験することができました。(費用は無料です)

※受験できる期間は申込時から1年以内のため、再受験の場合は申込時から1年以内に受験する必要があります。

・合格点は75%で問題数は50問。試験時間は1時間でした。

・問題形式は、4択もしくは3択から選ぶ形式、質問に対する正誤を回答する問題が多かったです。

→試験時間のわりに問題数はそれなりにあると感じたので、見直しの時間を確保することがあまりできなかった印象です。※筆者は10分‐15分くらい

・問題はすべて英語で記述されていたのでブラウザの翻訳機能で日本語に翻訳して受験する必要がありました。

・カメラなどでの監視はありませんでした。

 

受験結果

・1回目は68%で不合格

・2回目で76%で合格

1回目受験時は過去問題集を1-2周ほどしか解いていませんでした。一旦、受けてみようという気持ちで受験しましたが、

実際には、英語の問題文を日本語に翻訳をしたときの言い回しなどに慣れていなかったため、問題を理解するのに時間がかかってしまい、見直す余裕もなく不合格となってしまいました。

そのため、資格勉強の際は英文を日本語に翻訳した時の言い回しがどうなっているかなどを意識して学習する必要があります。

そこから、問題集を2周ほど追加して解き、日本語訳された時の言い回しにも注意しながら学習し、2回目の受験でなんとか76%でぎりぎり合格しました。

 

まとめ

これからエンジニアとしてキャリアの幅を広げるという意味でもFinOps CERTIFIED Practitionerの

取得は挑戦するのはとてもよいと思います。実際に学習していく中で初めて知るものが多く、個人的には面白いと感じました。

これからもエンジニアとして成長していくためにも学習を継続し、自己研鑽していきたいと思います。この記事がFinOps CERTIFIED Practitionerに挑戦する方の参考になればと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいね (←参考になった場合はハートマークを押して評価お願いします)
読み込み中...

注意事項・免責事項

※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。

※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。

※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。

※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルクロステクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
 【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください