60分で組み立てたTeamsで動くQnA Makerベースのチャットボットにおいて、できることできないことの整理

この記事は更新から24ヶ月以上経過しているため、最新の情報を別途確認することを推奨いたします。

前回の記事で紹介したチャットボットの標準機能で、できることとできないことを簡単に整理してみました。

<前回の記事>
Teamsで使えるQ&Aチャットボットを60分で組み立てる(QnA Maker)
https://cloudsteady.jp/post/8239/


前回の記事を踏まえてた整理です

カテゴリの
Q&AはQnA Makerの標準機能でできること
チャットAIはBot Serviceの標準機能でできること

QnA Makerは
Q&Aナレッジ管理に関連することであれば大概のことはできて

Bot Serviceは
標準でできることはチャットUIに関連する部分が中心だけど、思いつく限りのことは実現できて
簡単なことであれば少ないカスタマイズで実現可能、やりたいことが難しくなるほどカスタイマイズが複雑になります。

今回の記事ははやれることの整理を中心として
次回の記事ではLUISと連携し問い合わせ者の意図を理解して、『乗換案内』ができるボットの実現をしてみたいと思います。

では簡単ですが以下はまとめです。

カテゴリ やりたいこと できる or できない or カスタマイズが必要 できないとしたら、どれくらいのカスタマイズでできるか 備考
Q&A Q&A回答 できる  
Q&A Q&Aの管理(追加・更新・削除) できる 標準の管理画面でQ&Aの追加・更新・削除が可能
Q&A 独自の画面でのQ&Aの管理 できない QnA Makerの標準機能は全てAPI利用が可能な為、APIを活用した実装が可能 APIの活用例・古いQ&AやニーズのないQ&Aの一括編集
・類似したQ&Aの管理
・過去に解決できなかった問い合わせから新規Q&Aの作成
Q&A Q&AのAIトレーニング できる 標準のトレーニング機能がとても優秀
Q&A 独自のトレーニング画面でトレーニングがしたい できない QnA Makerの標準機能は全てAPI利用が可能な為、APIを活用した実装が可能 APIの活用例
・ADの認可情報を用いた、アクセス制御等の実現
・業務特化の独自の機能の実現
Q&A フローに準拠したやりとり できる(プレビュー) 1回のやりとりで、問い合わせが完結できない場合のQ&Aとして、複数回のやりとりで答えを導き出すフローを組むことが可能
チャットAI TeamsやLINEとの連携 できる  
チャットAI チャットAIのウェルカムメッセージの編集 カスタマイズが必要 簡単なソースコード修正で編集可能 デフォルトのウェルカムメッセージは英文
チャットAI チャットAIが質問に回答できない場合のソーリーメッセージの編集 カスタマイズが必要 簡単なソースコード修正で編集可能 デフォルトのソーリーメッセージは英文
チャットAI この答えは参考になりましたか? 『はい』『いいえ』 カスタマイズが必要 簡単なソースコード修正で実装可能
(『いいえ』だった時の振る舞い次第で複雑な実装が必要)
『いいえ』だった時の振る舞いでよくある実装
・有人チャット切り替え
・サポートに連携
・AIとのやりとりの管理者に履歴をメール送信
チャットAI チャットAIが明確な答えが判断できない場合の複数回答※同じような確信度の答えが複数存在する場合 カスタマイズが必要 簡単なソースコード修正で実装可能
(閾値の変更画面等を準備する場合、複雑な実装が必要)

チャットAIが明確な答えが判断できない場合の複数回答例

<問い合わせ>
豊洲でランチしたいんだけど、おすすめはある?

<回答>
この中でお好きなジャンルはありますか?

[イタリアン]
[中華]
[和食]

チャットAI 関係者の空き予定を調整した会議通知&会議室の予約 カスタマイズが必要 Outlookとの連携とニーズにあったルールエンジンの作成が必要  
いいね (この記事が参考になった人の数:6)
(↑参考になった場合はハートマークを押して評価お願いします)
読み込み中...

注意事項・免責事項

※技術情報につきましては投稿日時点の情報となります。投稿日以降に仕様等が変更されていることがありますのでご了承ください。

※公式な技術情報の紹介の他、当社による検証結果および経験に基づく独自の見解が含まれている場合がございます。

※これらの技術情報によって被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものといたします。十分な確認・検証の上、ご活用お願いたします。

※当サイトはマイクロソフト社によるサポートページではございません。パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が運営しているサイトのため、マイクロソフト社によるサポートを希望される方は適切な問い合わせ先にご確認ください。
 【重要】マイクロソフト社のサポートをお求めの方は、問い合わせ窓口をご確認ください